マネーケーション 運営事務局はあのペンギンのリスト取り?

マネーケーション

マネーケーション マネーケーション運営事務局

 

こんにちは!money講座です!

今日ご紹介するのは

こちらになります!

誰でも、どこでも、お手軽に。

1週間平均10万円程度のお金を貯め続ける事ができるプラットフォーム。

と謳われてます。

いったい何の話でしょうね。

しっかり検証していきます。

それでは参りましょう!

 

目次

マネーケーション

LPはこちら。

https://third-pg.jp/lp/moneycation_lp/index.html

「未来への投資的な在宅ワーク」

ざっくりです(笑)

トップ画にはこんな文言もありますよ。

足し算、引き算、その程度のことからお金と向き合っていく。

初心者だからこそ始めて欲しい「複」収入プラットフォーム

コロナ禍でこういったものを何度耳にしたか。

そしてほぼすべて稼げない無料オファーといって過言ではないといえます。

なかには名前を変えただけの使い回しといったものまである始末。

これはいったいどんな物なのでしょうか。

 

こんな悩みはありませんか?

 

マネーケーション 2

 

 

 

 

 

 

 

  • お金が足りない
  • 支払いが大変
  • 病気で働けない
  • 借金をなくしたい
  • 年金だけじゃ足りない
  • 老後の貯金がない

とあります。

これ・・・内容に偏りがある気がしません?

もしかしたら、

年配それも情報弱者といわれる人向けに書かれてるように思いませんか?

 

喜びの声

マネーケーション 1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • 親類に借りたお金をやっと返せた!
  • 住宅ローンの返済が終わった!
  • 医療費に余裕ができた!
  • 東京に引っ越し出来ました!
  • 子供の学費が貯まりました!
  • 親と一緒に旅行に行けた!

なるほど。

特に新鮮さもありませんがよかったですね。

 

利用者の声

マネーケーション 3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • 5年モノの借金が返済できました!
  • 本当に稼げるとは思いませんでした!

あれあれー?

とか言ってみましたが・・・ぜんぜん面白くない。

 

MONEY FUN

ぜんぜん面白くないので茶番はやめましょう。

この無料オファーは、

「MONEY FUN」というオプトインアフィリエイト認定のオファーの使い回しです。

それもガチガチの。

笑えるくらいガチガチですから。

 

 

 

 

 

 

ちなみにこれがMONEY FUNのトップ画。

足し算、引き算・・・しょっぱなから丸かぶり(笑)

いいスタートです。

 

使い回しっぷりコレクション①

もうね、

いいスタートどころじゃないですよ。

全編丸かぶりですから!

 

使い回しっぷりコレクション②

マネーケーション 2

 

使い回しっぷりコレクション③

マネーケーション 3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだありますがもういいでしょう。

あまりにバカバカしいので。

特商法を見ておきましょう。

 

特商法に基づく表記のチェックポイント

特商法は事業者による違法・悪質な勧誘行為等から、

消費者を守ることを目的とする法律です。

特定商取引法に基づく表記の記載は事業者の義務となっています。

この表記がきちんと書かれていない場合は、

消費者に対して法律に即した行動をしない企業だということになります。

 

マネーケーション 特商法

販売者名 マネーケーション運営事務局
住所 記載なし
電話番号 記載なし
メールアドレス info@third-pg.jp
販売価格 0円(無料メルマガ配信)

販売者名が事務局の表記。

住所の記載なし。

電話番号の記載なし。

本来であればトンデモナイと言うところですけど、

ここいつもそうなのでもういいですわー。

 

third-pg.jp

money講座でも時々出てくるこの”third-pg”ですが、

登録者は有名ASPのインフォトップを運営している株式会社ファーストペンギンなのです。

このドメインの案件は、

Money Go ROUND 事務局のマネーゴーラウンドがヤバイ?

WorK AsigN (ワークアサイン)WorK AsigN事務局はあのペンギン?

CLOVER CLOVER事務局は奇妙な日本語で信用度ゼロ?

などを以前検証しましたねー。

 

失敗を恐れず、誰よりも早く飛び込め!

マネーケーション 4

 

 

 

 

 

 

素晴らしいコピーですね。

株式会社ファーストペンギンは2006年から続くれっきとした企業。

数多くの商材を取り扱うASPとしてインフォトップを運営しています。

当然優良(ではないものもたまに)な商材を世に送り出している会社になります。

ところが最近オプトインアフィリエイト案件で見かける機会が実に多くなり・・・まぁ事情は様々あるのでしょうけど。

 

オプトインアフィリエイト

オプトインアフィリエイトが悪いとは決して思いません。

それ自体は詐欺でもありません。

ただ経験がある方もいらっしゃるでしょうが、

鬱陶しい!(うっとうしい!)

いや登録して鬱陶しいLINEが届くだけならまだいいですよ。

ブロックしちゃえばいいんですもの。

問題は購入して被害に遭われた方々が一定数いるということ。

結果的に詐欺の可能性を拡散させている事実を考えれば、

オプトインアフィリエイトの罪ってどうだろうかと思うばかりです。

 

まとめ

よくよく考えると、

この案件はビジネスモデルが不明でした。

もう途中からはオプトイン一択でしたからね。

ビジネスモデルのことなんて頭になかったのは事実です。

ですがこれは良くない事実として刻み込む必要がありますね。

ビジネスモデルや実績を明らかにしないまま良いことばかりを謳い、

まったく信憑性がない案件に参加してどれだけの被害者が生まれたことか・・・。

やはりそういったものを重視すること注目することが、

詐欺被害に遭わないための基本と言えるはずです。

みなさんの大切なお金を守るためにも、

しっかり検証して騙されないようにしましょうね。

 

最後までご覧いただきありがとうございます!

 

【参考】

株式会社ファーストペンギンのホームページ(ASP事業のページ)

https://first-penguin.co.jp/business/infotop

Follow me!