
リモートアルファ 飯原直輝
こんにちは!money講座です!
今日ご紹介するのは
こちらになります!
その昔「TRUE SIGNAL」という案件を検証したことがありました。
https://moneykouza.net/true-signal
実に不思議な案件でしたが、
このリモートアルファも同じ手法でオファーされています。
いったいどのような背景があるのでしょう。
見ていきたいと思います。
それでは参りましょう!
目次
※はじめに
この案件は、
普段検証サイトを運営されている方々が多く推奨しています。
その一部また過去のレビューを引用させていただきながら、
money講座なりの検証をしていくつもりです。
その過程において、
ブログ執筆者の発言の矛盾にも触れることになる可能性もあろうかと思われます。
そのため今回の記事につきましては、
執筆者の発言を尊重して出典を一部付けないこととさせていただきます。
予めご了承ください。
リモートアルファ
LPはこちら。
https://remote-alpha.com/registration/regss/
このオファーはFXのインジケーターに関するものです。
今回は商材もさることながら、
とても奇妙な広まり方をしているため、
そこに焦点を当てながら検証していこうと思います。
特商法から見ていきましょう。
特商法に基づく表記のチェックポイント
特商法は事業者による違法・悪質な勧誘行為等から、
消費者を守ることを目的とする法律です。
特定商取引法に基づく表記の記載は事業者の義務となっています。
この表記がきちんと書かれていない場合は、
消費者に対して法律に即した行動をしない企業だということになります。
リモートアルファ 特商法
販売者名 | リモートアルファ運営事務局 飯原直輝 |
---|---|
住所 | 東京都中央区銀座1-22-11 銀座大竹ビジデンス 2F |
電話番号 | 080-3305-1238 (03-4218-2513) |
メールアドレス | remote.alpha.info@gmail.com |
販売価格 | 9,800円 |
一見何の問題もない、
むしろ正しいよくできた特商法です。
が・・・ひとつひとつ見ていくとそうとも言えないことが分かってきます。
住所
銀座。
東京の中心に位置するこの街は、
間違いなく日本を代表する地名のひとつと言ってよいでしょう。
そこに構えられたオフィスとして記載されていますが、
ここはバーチャルオフィス。
結婚相談所から業種の不明な合同会社まで、
ざっと40社がここを住所として登録しています。
もちろんバーチャルオフィスが悪いわけではありません。
商材によっては実店舗を持つ必要がないでしょう。
しかしながら検証サイトにもかかわらず、
銀座の一等地に事務局を構えるなんてすごい事ですね。
など調べもせずにアゲコメントを書いたり、
いつもなら
バーチャルオフィスということは、(中略)いつでも姿をくらます用意ができていて
信用できるということにならないよね?
といった切り口のブロガーですら、
バーチャルオフィスについて触れないのです・・・なぜ。
電話番号その①
この案件には番号が2つ存在していて、
ひとつは固定電話でありもうひとつはケータイ番号です。
お手軽なのかもしれませんが一応は”事務局”でしょう?
信用性という面ではよくないと思いますけどねー。
そして・・・そう。
検証サイトの態度もお分かりですね?
そして電話番号が携帯電話の番号!
はい検証終了!!こんなの信用できるはずがないです!!
とケータイであるというだけで信用にバツをしていたのに、
住所や連絡先、代表者名を記載されていて特に問題はないかと思います。
悪質案件では、連絡すらできない!というものが数多くありますからね。このあたりのポイントも安心できるかと思います。
と手のひら返し。
電話番号その②
そして03からの固定電話番号。
こちらはなんと還付金詐欺で迷惑電話に登録されている番号でした。
国民年金課を名乗る悪質詐欺からの番号です。
役所の保険課を名乗る還付金詐欺です
後ろざわざわでバレバレ
還付金詐欺ですね。
番号を変えて 3回ぐらいかかってきています。
相手にするのも面倒なので 電話機を買え変えようと思います。区役所の〇〇と申します。・・・
またきた~っと ちょっとだけ 聞いたあと
はいはい。詐欺ですね。っと言ったら
まだ お金のことは言ってませんけどと
これから詐欺しますって言ってるのと同じです。
はいはい。ありがとうございますと 切ってやりました。
もう 掛けてくるな。
騙されてしまう人 まだ多いんですよね。
どうにか 気をつけて欲しいです
面白くなってきましたよー(笑)
メールアドレス
これはすんなり行きましょう。
Gmailつまりフリーメールアドレスです。
しかし触れないんですよー誰も!
常にフリーメールアドレスを指摘している方も、
これらのことから、かなりまともな会社だということが私の経験からしてもわかると思います。
なんて言ってる始末。
とにかく奇妙なことだらけで違和感しかありません。
TRUE SIGNALとの共通点
冒頭でこのリモートアルファは、
「TRUE SIGNAL」に似ていると述べました。
ここではその共通点からアプローチして、
リモートアルファを探っていきます。
2つの特商法
実はTRUE SIGNALには特商法が2つ存在しました。
ひとつはこれ。
実物を載せようと思いましたが、
なぜかLPでは特商法の箇所が閉じられているため、
money講座で検証したものです。
そしてもうひとつがこちら。
そう。
今回のものとまったく同一です。
これが何を意味するのか・・・。
サクラサイトが咲きまくり
面白いことに、
ペラサイトやフリーのブログなど数多くのサイトがTRUE SIGNALを褒めちぎるのです。
それはそれはかなり奇妙でした。
このリモートアルファもまったく同じで、
ぶった切り系の検証サイトまでリモートアルファ褒めちぎってる不可解さはもちろん、
やはりペラサイトなどもうごめいてますねー。
いくつか紹介すると、
これはフリーで開設できるアメブロ。
リモートアルファを薦めてますが、
投稿はこの1件だけ(笑)
このサイトもこのページも含め3つの記事のみ。
そしてこの2つのアゲ記事に至っては、
”最近の投稿”までほぼ同じ。
同じ人物が書いたんじゃないですかー?
もちろんネタはリモートアルファのみというね(笑)
これらはほんの一部であり、
ネットの大海原では膨大な数のアゲ記事を目にすることができます。
口コミから見える実態
まずTRUE SIGNALの価格は4,980円でした。
口コミは・・・それはもう酷くて
色んなアフリエイターから紹介がきますが、
まあ、詐欺でしょうね。登録すれば、アフリエイターが儲かるだけですね
4980円だけではないんですか??
高額商品に誘導されますよ。
そのあと、じゃあ止めるとか言うと投資に向いてないと言われてキレられました。
あの会社はヤクザのような会社です。
酷い目に合いますから気をつけてください。
通貨ペアを増やした方が良いからと高額商品を販売されて、そのあとに自動売買が止まってしまったら今度は高額パソコン買わされました。
一年間のアドバイス料として24 万、パソコン代金は50万、通貨ペア代金30 万支払いました。
二カ月で全部溶けてしまい、クレームを言ったら言いがかりだと酷い対応されました。
特に上村と言う男は酷い人です。
といった有り様。
あの不自然なほどのサクラサイトたちはやはりアフィリでした。
そして4,980円どころかバックエンド有りの高額商材。
しかもどうやら対応もよろしくなかったご様子です。
ということは、
紛れもなくリモートアルファもそのようなものと言ってよいのではないかと思いますけど?
口コミ見ていきましょうか。
口コミ
リモートアルファは安定した利益を目指すことができる資産構築ツールで、
価格は9,800円という触れ込みでしたね。
9800円を支払い手続きを開始する(電話サポートで詳しい内容を聞く)
システム料と称して20数万~70万程のプランの料金の一括入金を求められる。これを払わないと先に進まない。
わたしはシステム料として48万クレジットで支払ってしまいました。
電話で巧みな話術でまんまと支払ってしまったこちらも悪いのですが、、、。
冷静になって考えるとやはりおかしいと思い、2日後にLINEで担当から電話ほしいと伝えるが、察知したのか、担当は本日は忙しいため用件を教えてほしいと返事。キャンセルしたいです。とLINEすると、畏まりました。担当から後日連絡させていただきます。と返信。
その後、メールで利用規約とインジケーターが送られてきました。
これは同意のもと支払ったでしょ?インジケーター送ったから返金は無理ですよ?と言いたいのでしょうね。
おそらく月曜に電話がきますが時系列がおかしい事、支払い6日以内なら返金保証があると書いてる旨を伝えて、返金をお願いしようと思っています。
48万払ってしまいました。
バカだと思いますが、のせられてしまいました。
6日間の返金保証と書いているのに、キャンセルは出来ないと言われてしまい、本当に困っています。
キャンセルできた方はいらっしゃるんでしょうか?
なるほど・・・やはり一筋縄ではいかない裏のある話でしたね。
9,800円はインジケーターの価格であり、
その後20数万~70万程(48万円が具体的な金額)を一括入金する必要があるみたいですね。
極めて共感できる口コミ
そしてこんなのもありました。
24800円→9800円 インジケーター自体は安いと思いますが 契約にあたってメンテナンス料(人によってプランが違う) 12万~30万位の一括支払いを求められます。 リスクがなきゃ儲からないのは確かなので お金を捨てたつもりで購入するのも手ですけど。 初期費用が発生する事(とても大事な事)は誰も言ってないので そこが絶対にダメ(多くの詐欺の手口と一緒) ブログの検証とかもアフリエイトと自作自演と思われます。 まぁ引っ込みがつかなくなってどんどん請求される可能性はあります。 同代表が同時に進行しているTRUE SIGNALなんかは既に 法律事務所に相談が数件寄せられてるようですしね。
インジケーターは9800円ですが 契約時にシステムメンテナンス料みたいな名目で 24か月分約30万程度の一括払いを請求されます この事務局はTRUESIGNALという似た様なインジケーターも 販売していて特商法に基づく表記も運営事務局が 違うだけで全く同じです。 会社としての登記もしていないようなので(所在地はレンタルオフィス) 普通に考えれば怪しさ満点です。 インジケーターが使えるかは実践していないので分かりませんが 普通に考えればベタな詐欺の手口そのものなんですけどね
引用元:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10240249500
money講座も同じ結論に達しました。
おそらくですがこれが全てと思われます。
まとめ
論理的に考えると、
普段はこき下ろすネタを書いてるレビュアーが褒めているなら、
稼げる商材ということになるはずです。
ところがそんなこともない焼き直し案件ではというのが、
money講座の見解です。
実際に登録したところ実績らしい写真が添付されてきました。
それがこちら。
2021.4.15からスタートしています。
一方これを見てください。
引用元:https://fukugyo-check.com/archives/1391
このサイトからお借りしてきた物になりますが、
2021.3.24から始まる日付以外すべて同じです。
分かると思いますがそんなことは決してあり得ません。
もういいですね・・・。
ただ残念なのは、
詐欺商材と思しきものを検証して警鐘を鳴らしてきたみなさんが、
ろくに検証もせずそれを人に薦めて片棒を担いだこと。
money講座は今後もその立場をとることなく、
「お金を守る」「お金を稼ぐ」情報を正確にお伝えしていくつもりです。
最後までご覧いただきありがとうございます!
【TRUE SIGNAL口コミ】
【リモートアルファ口コミ】
https://sa-gi.net/%e3%83%aa%e3%83%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%83%95%e3%82%a1/