富の泉キャンペーン 大谷健と加藤浩二がふたたび?

富の泉キャンペーン 大谷健

富の泉キャンペーン 大谷健

 

こんにちは!money講座です!

 

今日ご紹介するのは

こちらになります!

 

「ゲーム感覚で稼げる」「スマホをポチポチするだけ」

それだけで1週間以内に利益が上がるとのことですが、

はたして本当なのでしょうか。

検証していきます。

 

それでは参りましょう!

 

 

目次

富の泉キャンペーン とは?

販売ページはこちら

https://dividend.bnncpx.net/wealth-spring/

富の泉・・・この業界ではなかなか珍しい和のネーミングです。

現在無料モニターを募集中のようで、

販売ページに募集要項が記載されています。

 

富の泉CPの募集要項

累計2000人以上が実践している無料モニター。

その募集要項はかなりおいしそうな話で、

応募資格:何歳でもOK

作業内容:スマホをポチポチするだけ

作業時間:1日1分以内

想定収入:30万円以上

必要なもの:スマホ1台

モニター募集期間:3日

とあります。

これがウソじゃないなら素晴らしいですよね。

ただ気になることがありまして・・・。

この案件、

モニター募集期間が3日となっていますが、

かれこれ一週間以上募集されているのです。

よほど人が集まらないかスタート早々からウソをついているかどちらかでしょうね。

 

言い回しを見落とさない

無料モニターでは、

ゲーム感覚でお金が増えていく体験をすることができるそうです。

正直ですね。

「リアルに増える」のではなく「増えていく体験ができるだけらしいですよ。

なのでみなさん気を付けて読んでください。

じゃないと、

こういう些細なことを見落としたおかげで、

驚くほど面倒な目に遭ってしまいますから!

そもそも、

悪事を働く輩どもはこういった言い回しが無駄にうまいものです。

だから詐欺師やってるって話なんですけどね(笑)

 

こんな案件にありがちなアレ

ところで、

体験ということはデモツールか何かでしょうか・・・よく分かりません。

販売ページに戻りましょう。

”作業はとっても簡単”と謳っていて、

イラストには高齢者らしき人物が描かれています。

実践者の内訳にしても、

スマホが苦手そうな60代が多く参加している風の、

何の根拠もないグラフが載せられています。

ということは、

これは高齢者をターゲットにした案件かもしれません。

 

そして見えてこないアレ

”簡単”だの”スマホでポチポチ”だのと、

ずいぶん調子のいいこと吹きまくってますが、

その簡単な作業というのは具体的に何をするのか?

スマホでポチポチ何をするのか?

ビジネスモデルが一切語られてないため詳細は不明です。

また月収30万円を稼げるとかも言ってますが、

それを証明する実績なども一切記載されていません。

普通に考えればこんなのまったく信用に値しないですよね。

だから卑怯者は高齢者を狙うと言われる理由なのです。

高齢者は情報も少ない方も多く、

判断力に優れた方ばかりではありませんからね。

本当に許せない。

 

登録して分かったこと

ここかなり核心なのですが、

たいして詳しく書くこともないちょこざいな話なので、

さっさと事実だけお伝えします。

販売ページから登録すると、

富の泉CPとは関係ないことが始まります。

 

HACHI PLUS(ハチプラ)

隠す気がまったく無いらしく、

清々しい勢いでいきなりHACHI PLUS(ハチプラ)へ誘導してきました。

富の泉どこいったと思いながら、

なるほど、

富の泉CPはHACHI PLUS(ハチプラ)へ誘導をするための釣りだということが判明しました。

 

HACHI PLUS(ハチプラ)について

このHACHI PLUS(ハチプラ)

簡単に説明すると、

【配当金体験アプリを無料プレゼント!】と謳ってウェブサイトにログインさせます。

そのウェブサイトでは、

まるで本当に稼げているかのようにどんどんお金が増えていきます。

しかしながらこれはデモ。

そのデモを見て信じてしまった人が、

高額な利用料を支払ってしまったという案件でした。

実際に購入しても稼ぐことは出来ないという評判が、

ネット上に溢れかえっていました。

なぜなら、

加藤浩二(KATOまたはKOJI)が関わっていますから(笑)

詳しくはこちら。

https://moneykouza.net/hachi-plus

ハチプラ(HACHI PLUS) バックに◯◯!衝撃の結末!

 

小物の手口で売れない手口

まぁよくあるパターンですね。

HACHI PLUS(ハチプラ)では悪評が高すぎるため、

わざわざ別の販売ページを用意してオファーをかける。

手間とお金を掛けて笑われにいくという壮大なコントセールスを、

売れない案件や小物の販売者は一般的にやりがちですよね。

 

特商法に基づく表記のチェックポイント

特商法は事業者による違法・悪質な勧誘行為等から、

消費者を守ることを目的とする法律です。

特定商取引法に基づく表記の記載は事業者の義務となっています。

この表記がきちんと書かれていない場合は、

消費者に対して法律に即した行動をしない企業だということになります。

 

富の泉キャンペーン 特商法

販売者名 BOPSconsulting Pte.Ltd
住所 11 Floor, Wisma Atria, 435 Orchard Road,, Singapore, 238877
電話番号 050-3173-8185
メールアドレス dividend.master.otani@gmail.com
販売価格 記載なし

お分かりならなくて当然ですが、

ハチプラ(HACHI PLUS)とまったく同じ特商法です。

まぁハチプラ(HACHI PLUS)売ってるから同じか。

きちんとしていてすごいですね。

 

まとめ

富の泉CPからのHACHI PLUS(ハチプラ)という変り身を見させられました。

ちなみに、

HACHI PLUS(ハチプラ)はゲーム感覚で稼げるなんてとんでもない。

そんなワケは決してなく、

最終的には投資スキームに参加させられてしまうらしい危険な案件です。

なので富の泉キャンペーンへ参加した場合、

少々ややこしい目に遭ってしまうと思っていた方がよいでしょうね。

 

そもそもこのブログでずっと伝え続けている

「カンタンに」「毎日◯◯万円」といったワードは、

ゼッタイ信用しないでください。

今回の「スマホでポチポチ」もあり得ないのですから。

もし万が一ホンモノだとしても、

無料といった形でみなさんの目に触れることはないと思ってください。

特にご高齢のみなさん。

おいしい話にはウラがあります。

動画を見てフラフラっとしないように情報はしっかりと集めましょう

大切なお金を失わないよう十分ご注意ください。

 

【ハチプラ(HACHI PLUS) の動画】

最後までご覧いただきありがとうございます!

Follow me!