鈴木正行 在宅中国貿易3.0は詐欺なのか?稼げる?稼げない?徹底チェック!

鈴木正行氏 在宅中国貿易3.0
鈴木正行氏 在宅中国貿易3.0

こんにちは!money講座です!

 

今日ご紹介するのは

鈴木正行氏 在宅中国貿易3.0

こちらになります!

 

”あの伝説の物販スクールが新しくなって帰ってきた”

らしいです。

中国輸入系の教材が大流行していた時期、

ありましたよね。

 

いったいどんな内容なのでしょうか。

 

それでは参りましょう!

 

 

目次

在宅中国貿易3.0ってなんですか?

 

販売ページはこちら

http://zaichu17.com/lp/ver01/

 

謳い文句をご紹介します。

 

NHKでも取り上げられた!
あの伝説の物販スクールが
新しくなって帰ってきた!!
在宅中国貿易3.0
PRC-TRADE BUSINESSSCHOOL
卒業生累計3,150名突破!
日本一受講生を稼がせてきた
物販スクールの新しい稼ぎ方を
100名限定公開!
無料でLINE登録して、今すぐ詳細を確認!

 

なるほど。

期待できそうですね。

 

 

実績を示さない無料オファー

 

期待なんてできるわけありません。

 

まず、

NHKに取り上げられた = 信用に値する

その認識を疑いましょう。

 

読んでみると、

中国をターゲットにして転売を行うのだろう。

分かるのはそれだけですが、

それすら推測です。

 

販売ページの内容は、

稼げることが前提にとして話が進められていますが、

こんな抽象的な情報だけ見せられたところで、

何を信じろというのでしょうか?

 

最も知りたいこと。

それは実績であり稼げる根拠です。

 

掲載されている実績(と言っている)ものは、

単なる「文章」であり、

一切説明されていないに等しいのです。

 

 

特商法に基づく表記のチェックポイント

 

特商法は事業者による違法・悪質な勧誘行為等から、

消費者を守ることを目的とする法律です。

特定商取引法に基づく表記の記載は事業者の義務となっています。

 

この表記がきちんと書かれていない場合は、

消費者に対して法律に即した行動をしない企業だということになります。

 

 

在宅中国貿易3.0の特商法

販売者名 株式会社ワクレボ 加藤行俊 鈴木正行
住所 〒104-0042
東京都中央区入船2丁目2番地14 U-AXIS 6階
電話番号 03-5244-9770
メールアドレス info@wakurevo.co.jp
販売価格 0円

 

特商法だけは、

まったく問題ありませんね。

 

販売価格の0円・・・

このあと、

真実が明らかになります!

 

 

登録してみた!

 

詳細が知りたいので、

登録して、

行けるところまで行ってみます。

 

 

販売ページからアクセス

ページのアイコンを選択。

QRコードを読み取ると、

「在宅中国貿易3.0 【鈴木正行】」

これでで登録されるようです。

 

 

何が書いてあるの?

なかみは、

はっきり言ってどうでもいい内容でしたが、

第1話動画添付ページ

へのリンクURLが、

貼られています。

 

 

メッセージを要約すると

7日間送られてくるLINEを見た上で、

ZOOM(オンライン)または対面の

体験セミナー(有料)の案内が記載されていました。

 

分かってましたよ。

 

どうやらこのオファーの狙いは、

有料セミナーへの勧誘

だったようですね。

 

 

タダより高い物はない

 

動画も、

一応見ましたよ。

言ってることは、

販売ページで確認できた内容とほぼ変わらず、

そもそも、

稼げる根拠が示されていません。

 

 

根拠があっては困る?

だから、

7回の動画が用意されているのです。

 

これを、

あと数回見させられるのですって・・・

 

情報を小出しにして提示することで、

金銭や個人情報を、

段階的に要求してくる可能性もあります。

 

 

申し込みフォームも見てみる

セミナーの申し込みフォームをよく見てみると、

「在宅中国貿易体験セミナー」となっていて、

参加費もかかるようですね。

 

通常価格は39,800円のところが今なら2,980円になっていました。

 

販売ページには、

「在宅中国貿易3.0の詳細を無料公開中」

そう記載されていたのですが・・・。

 

 

まとめると

 

最近、

登録させて、

情報を小出しにして・・・

といった、

まどろっこしい手法が、

本当に増えました。

 

また、

バックエンドにセミナーがあった場合、

そのセミナーに参加しても、

情報が有益なものでないことも多く、

さらには、

  • 情報料
  • 会員登録
  • セミナー
  • 商品
  • 副業案件

など、

さらには、

有料&悪質バックエンドへ案内される恐れがあります。

 

セミナーにしても、

回を重ねるごとに請求金額が上がったり、

断れずに次々と商品を買わされて、

気がつけば、

多額の負債をおってしまう可能性もあります。

 

なので、

こんな案件には絶対に関わらないよう、

十分に気をつけてください。

 

 

最後までご覧いただきありがとうございます!

Follow me!