梅林昭郷 アフィリエイトペラサイトの作り方講座 評判は?

梅林昭郷氏 アフィリエイトペラサイトの作り方講座
梅林昭郷氏 アフィリエイトペラサイトの作り方講座

こんにちは!money講座です!

 

今日ご紹介するのは

梅林昭郷氏のアフィリエイトペラサイトの作り方講座

こちらになります!

 

ペラサイト?

今さら??

 

そう思われる方も少なくないはずです。

 

 

いったいどんな内容なのでしょうか。

 

それでは参りましょう!

 

 

目次

講座のなかみについて

 

販売ページはこちら

https://peraperaclub.com/

 

 

ペラサイトって?

まずは、

「ペラサイト」について。

 

「Webサイト」や「ブログサイト」といったものとは異なり、

充実した記事(コンテンツページ)を作らず、

「ぺらぺらの1ページ」や、

「薄っぺらい」または「数ページ」

 

そんなサイトを運営することから、

ペラサイトと言われます。

 

 

この講座で学べること

この講座では

そのペラサイトの作成方法と、

以下のことが学べるようです。

それは、

 

・稼ぎやすい新着案件(商品)の選定方法

・検索されやすい「キーワードの選定方法」と「そのキーワードを用いた記事の書き方」

 

それらが、

このアフィリエイトペラサイトの作り方講座で学べる主なことです。

 

 

構成を見てみよう

大まかな流れとしては、

 

1. マニュアルに従い無料ブログ、シリウス、ワードプレスのどれかでワンペラページを作る。

 2. ASPで新着案件を探し、マニュアルに沿って1000文字の記事を1~3つ書く。

3. それを繰り返し続ける。

 

といったものです。

 

やはり、

サイトはワンカラムで構成します。

 

 

章の建付けは?

マニュアルは、

以下のように構成されています。

 

第一章:無料ブログ及び無料サーバーでのペラサイト作成マニュアル 【合計65ページ】
第二章:稼ぎやすい新着案件ASPとその探し方マニュアル 【10P】
第三章:商品キーワードの探し方とワンペラページの記事の書き方 【25P】
第四章:ペラサイト専用超きれいで簡単なヘッダー作成マニュアル 【10P】
第五章:ペラサイト用中古ドメイン戦略 【16P】
第六章:ペラサイト作成見本公開および、サイト内での特別講義20回以上

 

ボリュームは十分ですね。

 

 

特商法に基づく表記のチェックポイント

 

特商法は事業者による違法・悪質な勧誘行為等から、

消費者を守ることを目的とする法律です。

特定商取引法に基づく表記の記載は事業者の義務となっています。

 

この表記がきちんと書かれていない場合は、

消費者に対して法律に即した行動をしない企業だということになります。

 

 

アフィリエイトペラサイトの作り方講座の特商法

販売者名 梅林昭郷
住所 113-0022  東京都文京区 千駄木5-41-7 K&W千駄木203号室
電話番号 08020934847
メールアドレス nihongo@mail-tec.info
販売価格 12800円

 

梅林氏個人のオファーでしょうか。

会社名の記載はありませんでした。

 

電話番号がケータイであること以外、

わりとしっかりした特商法と言えるでしょう。

 

 

メリットとデメリットを上げてみる

 

いささか時代と逆行しているため、

詐欺だとかそういった意味ではなく、

あまりオススメは・・・と思っています。

 

ですが、

良い点と欠点を見て、

評価していきましょう。

 

 

メリット

地道に大量生産することにより、

当たりの種は量産されます。

 

そのどれかが花開けば、

たやすく報酬につながります。

報酬こそが、

モチベーションアップの一大要因です。

 

また、

今後資産化できるサイト構築を考えている方は、

経験値を稼ぐという意識で、

ペラサイト量産に取り組むのも、

悪くないかもしれません。

 

 

デメリット

当たるかどうかのサイトを、

ひたすら量産することが、

苦痛に感じる人もいるでしょう。

 

すべての人が、

気軽にできるわけではないので、

適正が重要になるでしょう。

 

 

最大のデメリット

2015年以降、

ペラサイトに検索結果を混乱させられたGoogleは、

次々とアップデートを行い、

数多くの種類のアフィリエイトサイトを排除しました。

 

そんなご時世に、

 

大きく改変された検索結果に、

ペラサイトが生息できるのか?

 

いや、

できないのではないでしょうか。

 

そこが、

最も懸念するところです。

 

 

 

まとめると

 

厳しい言い方かもしれませんが、

ペラサイトを量産してアフィリエイトで稼ぐ。

いったい何年前の手法でしょう?

 

以前は、

高額塾もたくさんありましたが、

今はめっきり少なくなりました。

 

それもそのはず、

運営者からみてもペラサイトの威力は薄い。

それを認識しているからではないでしょうか。

 

この手の商材が売れる理由として、

内容の濃い充実したサイト作成よりも、

簡単に取り組む事が出来る。

そんなイメージがあるからだと思います。

 

しかしペラサイトも、

数百サイト作ろうとすれば、

中~大規模なサイトくらい作れてしまいます。

しかもどちらが収益を生みやすいかというと、

言わずもがな、

後者のサイトが圧倒的です。

 

単純な話、

検索エンジンで、

何かを調べようとするとき、

上位にペラサイトが表示されていますか?

 

上位にいるのは、

キチンと手をかけられた、

サイトではありませんか?

 

当たり前ですが、

Googleは自分のところで検索してくれた人に、

内容の無いサイトを表示するわけがありません。

 

コロナを引き金に、

様々なことに満足いく結果が出せない時代です。

この商材の購入は、

十分検討して欲しいと思います。

 

 

最後までご覧いただきありがとうございます!

Follow me!