afi-lab (アフィラボ)井口大輝 稼げなさが評判だって?

afi-lab

afi-lab (アフィリエイトラボ)

 

こんにちは!money講座です!

 

今日ご紹介するのは

こちらになります!

アドアフィリエイト(PPCアフィリエイト)で稼ぐそうなのですが、

ネット上では賛否両論の情報商材。

はたして実態はどうなのか。

検証していきたいと思います。

 

それでは参りましょう!

 

 

目次

afi-lab (アフィリエイトラボ)って?

 

販売ページはこちら

http://afi-lab.info/lab_of/offer48/

 

とにかく長いページで読むのに苦労しました。

消耗させておいて、

肝心なことを読み飛ばさせる手口かと思いましたよ(笑)

この商材の正式名称はアフィリエイトlab(ラボ)ですが、

アフィlabと呼ばれています。

アドアフィリエイト(PPCアフィリエイト)のノウハウを教えてくれるそうです。

 

ラボ=研究所=塾ではないらしい

みんなで一緒にアフィリエイトを研究する「アフィリエイトの研究所」

これがアフィlabのコンセプトのようです。

確かに一人で作業していると、

正解か不正解か確信がないまま進めなければいけなかったり、

ただただ苦しんで迷って不安になったりすることはあります。

それをみんなで補える環境というのは良いですね。

 

わずか100円から広告に出稿?

アドアフィリエイト(PPCアフィリエイト)のため広告費がかかります。

アフィlabではそれが100円からと謳っています。

本当でしょうか・・・?

キーワードによって広告費に大きな幅があるのがアドアフィリエイト(PPCアフィリエイト)の特徴です。

人気のキーワードにもなれば広告費も高くなるのですが、

れが100円からとは・・・人気のないキーワードで挑まされるのでしょうか。

 

参加費用はおいくら?

アフィlabの費用は4か月で248,000円とのこと。

4か月以降どうするかは自由に決められるようですが、

在籍するにはさらに月額1,100円を支払うそうです。

4か月・・・一般的にアフィリエイトの成果が出るのに半年~1年かかると言われています。

とすれば4か月でできるのは土台だけ。

そう考えると短くて高額じゃありませんか。

 

 

PPCアフィリエイトからの視点

 

アドアフィリエイトなどとと銘打っていますが、

元をたどればPPCアフィリエイトと同じと考えられます。

PPC広告といった形で上位表示を獲得する。

クリックして報酬が発生するといった仕組みは、

とても理にかなっている効率的な方法だと思います。

ですが・・・

 

PPCアフィリエイト → アドアフィリエイトのなぜ

このネーミングの変化は2019年の大騒ぎを受けてです。

2019年6月にYahoo!のPPCアフィリエイトが壊滅的な打撃を受けたこと。

これがきっかけでしょう。

今は別の場所になっていますが、

アフィリエイトリンクが禁止になって大変な目にあったあの出来事です。

販売会社はかなり試行錯誤のうえで、

このネーミングにしたのかもしれません。

 

アドアフィリエイトのデメリット

メリットはもちろん速度感。

即効性を備えつつ一発で勝負できるところも頼もしいですね。

ただ大きなデメリットとして広告費があります。

初期費用を極力抑えたい方には重荷でしかなく、

いざ運用が始まっても、

売れるサイトでなければその費用がどんどんかさんでいきます。

売れるサイトならばそんな心配もありません。

そう。

上述したように広告費と売上のバランスがアドアフィリエイトの特徴でありデメリットなのです。

でも考えてみてください。

人気のキーワードを選んだりサイトを構築したり。

それも4か月で。

こんなの初心者にできると思いますか。

 

未だに”2016年”の実績を誇ってますけど?

afi-lab

 

 

 

 

 

こちらをご覧ください。

これは販売ページに堂々と記載されているレポートです。

ずいぶんと稼いでいらっしゃいますね。

でもこれ、

日付は2015年からなので実績は2019年以前のものになります。

つまり、

Yahoo!が改変される前のデータをまるで今も稼げるっぽく公式に載せてるってことですよね。

これはよくないと思いますけど・・・。

 

出稿までのハードル

アフィlabの参加者は年齢層もさまざま。

なかにはご高齢でアフィリエイト未経験の方も少なくないそうです。

ちなみに、

出稿にはFIleZillaを使用してビルダーで記事を書くのですが、

決して楽な作業ではないのです。

これ・・・ハッキリ言ってご高齢のみなさんには厳しいと思います。

しかもこのビルダー。

なんと個人持ちではなくアフィlabの所有とのこと。

つまり、

4か月以降の11,000円には使用料も含まれているようですね。

 

返金保証の憂鬱

一応返金保証がついています。

ところがかなり厳しめでして・・・

  • 利益が出ていない全ての広告について、出稿後2週間以内にサポートへ提出してアドバイスを求めている。
  • そのアドバイス通りにアリウープ社(販社)の「OK」がでるまで改善し、その後最低2週間は運用を行っている。
  • 4ヶ月間でASP案件を展開式30個、YDN攻略法で30個以上出稿している。
  • 1人以上他の参加者と話したことがある。
  • 課題を全て期限内に提出している。

なかなかですね。

これ、

もしかしたら販売者も稼げないって分かってるからこそ、

こんな厳しい条件なのではと勘ぐってしまいます。

ちなみにこの商材の売りのひとつ、

井口大輝氏とのマンツーマン指導はないらしいですよ(笑)

誇大広告ってやつでしょうか。

 

 

特商法に基づく表記のチェックポイント

 

特商法は事業者による違法・悪質な勧誘行為等から、

消費者を守ることを目的とする法律です。

特定商取引法に基づく表記の記載は事業者の義務となっています。

 

この表記がきちんと書かれていない場合は、

消費者に対して法律に即した行動をしない企業だということになります。

 

 

afi-lab (アフィラボ)特商法

販売者名 株式会社アリウープ 井口大輝
住所 北海道札幌市東区北42条東1丁目5番24号 MRハウス1F
電話番号 011-792-8205
メールアドレス info@afi-lab.com
販売価格 248,000円

完全な特商法です。素晴らしい。

口コミはどうなっているでしょう。

 

 

口コミが荒れている!

 

怪しいとは思っていましたが。。

清水の舞台から飛び降りる覚悟で25万払って入会したあとに井口が稼いだ事例公開データセットあれば取り組みが加速しますよということで99000円の別商品売りつけられます。

サポート期間はたったの4か月、それで25万も払わせておいてこうした事例が塾で見れずに別売り(しかも超高額)に唖然としましたし、取り組み始めてみて分かりましたがそもそも4か月ではいいとこ立ち上げでスタートさせてがやっとで結局月額1万円のサポート延長入るのが初心者の場合は前提になっています。

アドアフィリなので出稿にもお金がかかり思うように成果出ず赤字がどんどん膨れていく仕組みです。

初心者でも大丈夫と書かれてますが少なくともうまくいかないと赤がどんどん膨れるアフィリエイトなのでハイリスクで、別売り商品買わないと満足に事例の数も見れないということは絶対に覚えて置いた方が良いです

 

タイマーに煽られて滑り込みで入会したけど、もうページ消滅してるかと思って見てみたらまた新しくタイマー回り始めて参加できる状態。。。

どこが期間限定特設ページなのか。

誰かも書いてますが初心者向け、1000万、1億も狙えるみたいな話は明らかに昔の話。

現在知り合いの弁護士に頼んでます。

 

 

まとめ

 

約250,000円払ったあとに99,000円ですか・・・。

詐欺とはいわないにしても、

データくらい最初にセットしてあげればいいのに。

そういうところが「みんなで頑張ろう」にウソが見えるのですよね。

本格的なアフィリ案件と言えば、

以前こんなのも検証しました。

https://moneykouza.net/aladdin

aladdin(アラジン)ネオトレンドアフィリエイト 評判は?

実を言うと、

辛らつな口コミはもっともっとありました。

よく言ってるのはアフィlabへの案内を付けたアフィサイトばかり。

どんな商材でも賛否は必ずあるでしょう。

稼げる稼げないも人それぞれかもしれません。

アフィリエイターのアゲ記事しかないというのは、

絶賛しているのがアフィリエイターしかいないという点は、

何だか怪しく感じてしまいますよね。

そもそもアドアフィリ(PPCアフィリエイト)は、

報酬が発生しなくてもクリックされた段階で広告費が発生します。

なのでキーワード選定をまだマスターできていない人は、

気安くアドアフィリ(PPCアフィリエイト)に挑戦するべきではないと思います。

きっと初心者のみなさんに向いている副業があるに違いありません。

情報をしっかりつかんで、

騙されないよう気をつけてくださいね。

 

最後までご覧いただきありがとうございます!

 

【参考】

出典 http://www.info-bonbon.com/net-business/la6fig.html

Follow me!