情報.jpg)
B-SELECT (ビー・セレクト) 塩田稜氏
こんにちは!money講座です!
今日ご紹介するのは
こちらになります!
コロナ時代、
副業の重要性は、
増すばかりです。
そんな、
時世に合わせた案件。
楽しみですね。
いったいどんな内容なのでしょうか。
それでは参りましょう!
目次
コロナと向き合う新しい生活
冒頭で述べたように、
新型コロナウィルスの影響で、
仕事のスタイルの変化や、
収入も減ってる今。
副業に対して、
アンテナを張っている方も多いでしょう。
ソーシャルディスタンスとの兼ね合いも
ですが、
人との接触を避けたい現実もあり、
なかなかうまくいかないことも現実です。
本業の負担にならず、
短時間でできる副業がベストですが、
そう都合よくは見つかりませんよね・・・。
詐欺まがいに気をつけてください!
いろんな商材がありますが、
どれなら稼げるのか。
判断するのも困難ですよね。
当然、
優良な商材もありますが、
残念ながら、
悪質なのはそれ以上にあるという現実。
詐欺を働く輩は、
こんな時こそ暗躍します。
どうか、
詐欺まがいの商材に、
騙されないようにしっかり判断していきましょうね。
B-SELECT ってなんですか?
販売ページはこちら
この案件の問題点は、
オファーとして、
情報量が極めて少なすぎることです。
ページの画像を添付してますが、
内容はこれでほぼすべてです。
足りない情報でなかみが見えてこない!
”最短即日で専用担当がぴったりな在宅副業を紹介”
”先着30名様限定無料登録”
つまりは、
副業紹介サービスのようです。
しかしながら、
まともなビジネスモデルすら記載されず、
信用に足る説明が、
一切明示されていません。
これで登録させようとする浅はかさ?
根拠のない情報を、
一方的に主張しているだけで、
このオファーから、
まともな副業情報が得られる。
そう思った人たちが、
わんさか登録する。
販売者が、
仮にそう考えているとしたら、
浅はかにもほどがあります。
狙いは別にある?登録してみた!
万が一ですが、
今後内容に追加・変更がない限り、
この画像ひとつで、
ほぼすべてが確認できるほど、
情報量が少ないということです。
とすれば、
狙いは別にあるのではと考えました。
なので、
登録して、
行けるところまで行ってみます。
現れたQRコード
ページ下段にある、
~先着30名様限定~
今すぐ無料登録して
副業を紹介してもらう!
をクリックすると、
LINE QRコードが出現しました。
それを読み込んで、
友達追加をします。
石原ちひろ
追加して間もなく、
石原ちひろ氏という広報責任者から、
メッセージが届きました。
驚きのメッセージにはこう書かれていた!
スマホやパソコンが苦手な
副業未経験の方が
初月から10万円を稼いだり
副業で借金300万円ある方が
月収43万円を達成する等弊社の担当スタッフと
マンツーマンのお電話で
ゼロから教える事で
皆さんの状況に合った収入を
稼いでもらってます
電話番号を教えていないのに、
どうやってかけてくるのでしょう(笑)
何かあるんでしょうね。
先に進みましょう。
爆笑しかない一方的なメッセージ
その後のメッセージには、
今すぐ副業を知りたいですか?
(スマホのみ確認可能なメッセージ)
という問いかけが出ます。
その下に、
【ハイ!お願いします!】
と書かれています。
なので、
【ハイ!お願いします!】
とタップして、
返信しました。
というより、
【ハイ!お願いします!】
の他に、
選択肢がないのです(笑)
アハハ!
結論出ました。
まとめで詳しく。
特商法に基づく表記のチェックポイント
特商法は事業者による違法・悪質な勧誘行為等から、
消費者を守ることを目的とする法律です。
特定商取引法に基づく表記の記載は事業者の義務となっています。
この表記がきちんと書かれていない場合は、
消費者に対して法律に即した行動をしない企業だということになります。
B-SELECT 特商法
社名 | 株式会社Exii |
---|---|
責任者 | 塩田稜 |
所在地 | 〒151-0063 東京都渋谷区富ヶ谷一丁目37-1 ロナーYS 6F |
電話番号 | 03-4540-8643 |
メールアドレス | info@telekwk.xyz |
特商法は、
大変しっかりしています。
分かりやすいのは、
特商法だけ。
まとめ
今回の案件ですが、
関わらないほうが良いと思います。
副業のオファーなど、
石原ちひろ氏から数々返信されてきました。
ですが、
どの内容も、
真実だと断言できないものばかりであり、
真偽が疑わしいものばかりでした。
一方的な主張、
実績ばかり立派で、
信ぴょう性や確証に欠ける。
そんな、
怪情報に似たようなオファーを、
どう信じろというのでしょうか?
不用意に近づくと、
金銭や個人情報を搾取された後、
逃げられる危険性などが考えられます。
安易に信用して、
どうか近づかないように気をつけてください。
最後までご覧いただきありがとうございます!