
Global FEE 張山博正
こんにちは!money講座です!
今日ご紹介するのは
こちらになります!
だいたいの案件も、
やれやれとため息が出る酷い物ですが、
これはもう・・・
ザルでした・・・
それではさっさと参りましょう!
目次
Global FEE って?
販売ページはこちら
販売ページに、
キャンペーンの内容という物がありました。
トップには、
「期間中に申し込み&3つのステップ完了で毎月7日に30万円プレゼント!
とあります。
それぞれ見ていきましょう。
3つのステップ①
緑のボタンからグローバルフィーアカウント開設
→メールアドレス・LINE登録の事でしょう。
3つのステップ②
本キャンペーン専用アカウント開設案内をご視聴
→動画が用意されてるってことですね。
3つのステップ③
最短4日間でアカウント開設完了!毎月7日に30万円のボーナスを受け取り
→動画の後に、何かが待ち受けているということですね。
そもそもGlobal FEEって?
いえ、
タイトルがダブったのはたまたまで、
「そもそもGlobal FEEって?」
との記載があったので、
紹介します。
どうやら、
インドネシアで金融ライセンスを取得して、
アジア各国で展開されていっている、
新しいビジネスモデルとのこと。
現在においては…
- ユーザー数120,000人突破
- 1日最高収益2,000万円突破
- お客様満足度95%突破
- 日本初上陸記念
- 今なら新規アカウント開設+条件達成で毎月最大300.000円もらえる!
- 500名限定
- 作業時間、専門知識、初期コストほぼ0
だそうです。
もし、
日本初上陸が真実だとしても、
ユーザー数12万人ものユーザーがいれば、
話題になってもよさそうですが・・・。
正直一切聞いたことがありませんし、
そもそも、
毎月30万円を、
12万人ものユーザーに、
どうやってプレゼントできるのでしょうか。
疑惑しかありません。
登録してみた!
先ほどの手順で、
行けるところまで行ってみます。
やはり動画ありました
「グローバルフィー アジア公式アンバサダー、”針山ヒロマサ”です。」
と名乗っています。
聞いたことありませんが、
立派な肩書ですね。
そして
動画では”張山博正”の字幕(笑)
ボケなのか、
検索逃れなのか。
壮大な何かが隠されているのか。
全員が受け取れるわけではない!?
こうやって、
話が変わってくるのです。
動画で、
グローバルフィーとは、
『手数料収入』だということが明かされました。
しかし、
詳細は次回の動画まで分からないようです。
そして、
毎月7日に30万円を受け取れるのは、
500名だけと言っます。
ただし、
その500名は先着ではなく、
基準となるデータは、
動画視聴率と公式LINEから届くメッセージの開封率。
これで決まるようです。
やれやれ。
まとめで詳しく。
特商法に基づく表記のチェックポイント
特商法は事業者による違法・悪質な勧誘行為等から、
消費者を守ることを目的とする法律です。
特定商取引法に基づく表記の記載は事業者の義務となっています。
この表記がきちんと書かれていない場合は、
消費者に対して法律に即した行動をしない企業だということになります。
グローバルフィー 特商法
販売者名 | 株式会社プラン 張山博正(針山ヒロマサ) |
---|---|
住所 | 〒150-0044 東京都渋谷区円山町5-5-3F |
電話番号 | 記載なし |
メールアドレス | info.globalfee@gmail.com |
販売価格 | 0円 |
住所はレンタルオフィス。
電話番号の記載なし。
アドレスもGmail。
信ぴょう性が、
一段と下がりました。
口コミは?
期待していませんが、
見ていきましょう。
グローバルフィーのアカウント申請を行って発行されるIDは、ランディングページに記載されている番号で、そのURLにアクセスすれば同じ番号が何度も出現する。
特商法表記に記載されている、責任者の株式会社プランの会社登記の確認ができない。
以上の事柄を踏まえ、今回のオファーに対する俺の判断は、現在のところ、アウト!!!
・特商法に記載されている住所がレンタルオフィスだった。
・プライバシーポリシーに、個人情報を第三者に提供するという旨の記載がある。
以上の事から、【グローバルフィー|張山博正(はりやまひろまさ)】は詐欺だと結論付けました!
良い口コミは、
やはり期待通り、
ありませんでした(笑)
まとめると
先ず、
針山だか張山だか分かりませんが、
カンペ読みすぎです(笑)
運営側も、
もう少し設定を固めてからリリースして欲しいですね。
それと、
受け取る要件になっていた、
動画の視聴率って、
どうやって判断するんでしょう?
滞在時間を、
個別に把握することって、
できませんよね?
逆に、
LINEの開封率は可能でしょう。
どちらにしても、
動画とLINE見せたいという、
販売者の強い意志が明白ですね。
さらに、
こんな記事も見つけました。
参加費用として広告代負担名目の¥98,
000を各々から先に入金させる”らしいです・・・ アカウント開設なのに広告代負担の¥98,000ってどうなのでしょう・・・
おかしいとは思いませんか?
世の中には色々なビジネスがあり、
いろいろな情報商材があります。
「限定○○名!今なら0円!」
「簡単、ワンクリックで!」
「月収〇〇万円稼げる!」
などと謳われているものに、
ホンモノは少ないでしょう。
その後ろに、
高額な何かが待っています。
こんな時代だからこそ、
みなさん気をつけてください。
最後までご覧いただきありがとうございます!