Health Investors(ヘルスインベスターズ)吉田真一郎に高額な○○?疑惑を検証!

Health Investors

Health Investors (ヘルスインベスターズ)吉田真一郎

 

こんにちは!money講座です!

 

今日ご紹介するのは

こちらになります!

 

健康×お金という一見相容れない組み合わせですが、

それが一体どう収益化するのか気になりますね。

いったいどんな内容なのでしょうか。

 

それでは参りましょう!

 

 

目次

Health Investors (ヘルスインベスターズ)について

 

販売ページはこちら

http://investorsclub.jp/health/

 

健康(ヘルス)×  投資家(インベスターズ)とは、

よく付けたネーミングと思いますが、

実態について探っていきましょう。

 

 

”真のエグゼクティブが学ぶ健康と投資の教育”

ページのトップに、

【重要】のカッコ付きでこの記載がありました。

このことから、

投資関連のセミナーの案件ということが分かります。

どんなセミナーなのでしょう。

 

 

何に投資するかを探る

ページには、

  • とある新しい産業が急激に伸びています。
  • 最新継承セミナー無料ご招待
  • 教えるのはヘルスケア産業に次ぐ”新しい産業”
  • “このセミナー”は、思っている以上にあなたの⼈⽣に⼤きな影響を与えることになります。
  • レベルもクオリティも別次元
  • 本物か、偽物か、それはセミナーに参加してから⾃由に決めてください。
  • 四の五の⾔わずに、⾃分の⽬で確かめていただければと思います。

 

との記載がありました。

最後の一文は強気で個人的には好きです(笑)

ですが、

まだ何に投資するのかハッキリ分かりません。

 

 

ヘルスケア産業が堅調

新型コロナウィルスの蔓延を機に、

ヘルスケア産業の業績は軒並み好調です。

確かに将来に対する不安や、

マスク・消毒アルコールなど物理的に必要な物まで、

一手に担っている産業につき、

良好なのはうなずけます。

 

 

次なる産業があるらしい

その堅調なヘルスケア産業に次ぐ”新しい産業”、

その存在こそが、

このオファーで語られている核心ではないでしょうか。

それを販売ページでは、

世界中の⼈々のインフラとなる技術と、

⽇本の超⾼齢化社会のトレンドをかけ合わせたもの

と表現しています。

 

まだ何かは教えてくれないようです。

 

 

ビジネスモデルにたどり着かないイラ立ち

 

結局、

どこを見てもビジネスモデルは記載されておらず、

景気の良い魅力的な文言が並んだ、

薄っぺらい内容でした。

 

なので今回は、

いかに信ぴょう性に欠けるか逆から読むスタイルで、

この案件を検証していきます。

 

 

信ぴょう性に欠ける①

ヘルスインベスターズ継承セミナー。

これがこのオファーの目的でした。

最下段に、

主要都市で開催されるセミナーのカレンダーが貼ってあり、

希望日を押すと申し込みフォームが立ち上がります。

 

ですがよく考えてください。

ビジネスモデルも分からないのに参加します?

無料だからと迂闊に参加したが最後、

高額なバックエンド商品がセミナーの最中に出てきた場合、

逃げられませんよ。

 

 

信ぴょう性に欠ける②

そもそも①でも述べたように、

順番が逆です。

もしかしたら、

本当に良い話が聞けて教わった通りにやれば稼げる。

そんな有益なセミナーかもしれません。

 

しかしながらこのページを見る限り、

何を教えてもらえるかまったく不明にもかかわらず、

このように「本物か、偽物か、それはセミナーに参加してから⾃由に決めてください。」「⾃分の⽬で確かめていただければ」

などと言われても、

信用する方が困難です。

セミナーに参加を促すなら、

ハッキリした内容を示さなければ話になりません。

ハッキリした内容が示されないならば、

それは疑惑のオファーと捉えてよいのではないでしょうか。

 

 

信ぴょう性に欠ける③

ヘルスインベスターズは、

過去にオファーされた

「VCG Investors Club(VCGインベスターズクラブ)」

という案件と同じサイトで運営されています。

 

販売ページの「health/」を取るとそのページになります。

つまりこの案件、

秋冬限定などと謳いながら過去の案件の焼き直しなのです。

売れなかったのでしょうか・・・。

ならばそれを掴まされれると・・・ですね。

 

 

そう言えば・・・

以前こんなのも検証しました。

https://moneykouza.net/one-piece-project

ONE PIECE PROJECT(ワンピースプロジェクト)上田幸司氏に被害者の会?焼き直し案件か?真相究明!

 

 

特商法に基づく表記のチェックポイント

 

特商法は事業者による違法・悪質な勧誘行為等から、

消費者を守ることを目的とする法律です。

特定商取引法に基づく表記の記載は事業者の義務となっています。

 

この表記がきちんと書かれていない場合は、

消費者に対して法律に即した行動をしない企業だということになります。

 

 

Health Investors (ヘルスインベスターズ)特商法

販売者名 株式会社VCG(ブイシージー)   吉田 真一郎
住所 〒100-0013 東京都千代田区霞が関3丁目6-14 三久ビル9F
電話番号 03-6261-7200
メールアドレス  info@vc-group.net
販売価格 0円

 

特商法は極めて立派なきちんとしたものです。

「セミナーは無料開催となるため参加費用はかかりません。」とあったので、

最初は0円でしょう。

”最初は”です。

 

 

まとめ

 

どうやら「新しい産業」に関して語る気はなかったようですね。

無料のセミナーに参加しなければ分からないことなのでしょう。

もしかしたらホンモノで、

とてつもない先行者利益を得る話なのかもしれません。

ですが、

その「新しい産業」だか何だか分かりませんが、

具体的には?

結局そこに行きつくのです。

 

つまり上述したように、

信用できない怪しい謎のセミナーの認識から抜けられません。

 

ビジネスモデルが記載されていません。

何の投資なのかも明らかにされていません。

こんな不明確な案件である以上、

高額なバックエンドが控えている可能性が高いです。

何より、

ビジネスモデルが曖昧なセミナーに参加することほど、

危険で無駄なことはありません。

 

貴重な時間もそしてお金も、

大切に使ってくださいね。

 

 

最後までご覧いただきありがとうございます!

Follow me!