-.jpg)
Prime (プライム)小田正一
こんにちは!money講座です!
今日ご紹介するのは
こちらになります!
スマホで完結する投資ツールで、
誰でも簡単に毎週30万円を稼ぐことできるそうです。
月120万円になりますけど(笑)
いったいどんな内容なのでしょうか。
それでは参りましょう!
目次
Prime とは?
販売ページはこちら
プライムについて販売ページでは
- 投資ツール
- スマホでできる
- 毎週30万円稼ぐ!(※稼げるとは言っていない)
- 講座登録をするといきなり配当が受け取れる
- 「プライムコース」という上位コースが存在する
と書かれています。
マンガによるといろいろ○○らしい
販売ページに楽し気なマンガが載ってますが、
騙されないでくださいね。
そのマンガによれば、
登録した後、
24時間以内に口座を登録すると、
「いきなり配当がもらえる」らしいです。
え?
何の配当なのでしょう。
どんな仕組みかまったく分かりません。
また、「プライムコース」という上位コースに進めば、
もっとすごいらしいです。
何がどうすごいのか、
具体的なことは当然書かれていません。
”初心者でもカンタン”が疑わしい
およそ5件中4件に、
「初心者でもカンタンに高収入」
などといった表記があります。
今回は投資のようですが、
では初心者が、
「何に投資して、どの様に稼ぎ、どの様に収入や利益として還元してもらえるか」
最初から理解しているとでもいうのでしょうか?
初心者でなくても疑わしい
初心者に限りません。
ビジネスに参加しようと思っている人はほぼすべてが上記を気にします。
だからこそ、
具体的に信用に値する情報として十分なビジネスモデルが必要なのです。
それが明かされていないものは総じて疑わしいと言ってよいでしょう。
驚愕!ビジネスの内容が明らかに!
このままではまったく分かりません。
詳細を知るため登録したところ、
競馬の投資ツールということが分かりました。
明かされなかったビジネスモデル
LINE登録後、
「スタートコース配当金受取りのための口座情報」
この入力を求められます。
マンガと同じ流れでした。
そこに入力して送信するとメッセージが届きます。
そこで初めて、
ビジネスモデルが競馬案件ということが分かります。
競馬といえばこんなのも検証しましたね。
https://moneykouza.net/million
どんななかみ?
マンガにあったようにコースが、
スタートコース(体験版)とプライムコース(上位コース)と2つ用意されています。
「講座登録をするといきなり配当が受け取れる」
そうあったのは体験版のスタートコースで発生した実際の配当金ではないものです。
進むか退くか・・・口コミに頼る
どう対処しようか考えたあげく、
口コミを見て決めよう。
そう判断しました。
結論。
見といて良かったです!
口コミが痛い
配当金振込当日になって、金融機関でエラーが出たから調査すると
言ったきり、一切返事なし!間違いなく詐欺です。
気を付けてください。競馬の投資でした。最初はお試しで500円入金すればレースの配当を送金します。3000円が振り込まれました。それから会員になり
3万円振り込みました。10月10日の土曜日に的中が840万、その1割を振り込めば800万円を手にできると。
最初は喜びましたが。。。こんな話はうますぎる。もし支払った後にページが閉じていたら大損‼ 冷静になりLINEをブロックしました。皆さんも気を付けてください。払った3万は損をしましたが大損せずに助かりました。授業料と思いシェア致します。
最初に少しの振り込みで安心させる目的だったと思います。
その手口・・・
他でも名前変えてやってますよ!
確か・・・ブレインテックとかエイトとか、まだまだ名前の違うものありそうですが、
おそらく同一特殊詐欺グループだと思われます。
特商法に基づく表記のチェックポイント
特商法は事業者による違法・悪質な勧誘行為等から、
消費者を守ることを目的とする法律です。
特定商取引法に基づく表記の記載は事業者の義務となっています。
この表記がきちんと書かれていない場合は、
消費者に対して法律に即した行動をしない企業だということになります。
Prime 特商法
販売者 | プライム 小田 正一 |
---|---|
住所 | 東京都葛飾区立石1丁目9 |
電話番号 | 記載なし |
メールアドレス | 記載なし |
販売価格 | 0円 |
住所も番地までしか表記されてなく、
電話番号・アドレスの記載なし。
もはや特商法の形を成していません。
疑惑が深まるばかりです。
まとめ
ブレインテックと同じグループであれば、
少額の配当金を最初に振り込んで信用させて、
その後に高額配当があると釣り、
多額の手数料を入金させる。
そんな手口を使ってくるでしょう。
だとすれば、
口コミの被害談も含めてこの案件には関わらないほうが良いでしょう。
冒頭で述べたように、
「初心者でもカンタン」「スキルは不要」であったり、
「完全無料」「期間限定」「高収入」などなど・・・
こういった魅力的なキャッチコピーは多くの悪徳オファーで広く使われています。
共通して、
重要な情報を伏せたうえで、
実績とは言えない数字を公表して、
釣りにかかります。
このようなオファーのほとんどは、
悪徳商品販売が目的の悪徳業者や、
悪質なアフィリエイターや仲介業者など、
詐欺まがいの行為を働く輩どもです。
その後に待ち受けるのは、
セミナーや悪質副業案件など、
高額なバックエンドへ誘導することが目的のケースが多く、
大変なトラブルに巻き込まれる可能性もあります。
どうか騙されることなく、
冷静に判断するようにしてください。
最後までご覧いただきありがとうございます!