山口孝志 資産構築型サイドワークは悪質副業オファーか?トンデモな事実が明らかに!

山口孝志 資産構築型サイドワーク
山口孝志 資産構築型サイドワーク

こんにちは!money講座です!

 

今日ご紹介するのは

山口孝志の資産構築型サイドワーク

こちらになります!

 

「半永久的に24時間365日、成果を狙い続けられる」

らしいですが、

何を狙い続けるのか。

 

いったい、

どんな内容なのでしょうか。

 

それでは参りましょう!

 

 

目次

資産構築型サイドワーク

 

販売ページはこちら

https://lp.cross-contents.com/acs/web/cafc_c.html

 

ページに記載されている内容をまとめると

  • あなたの代わりに働き続ける新時代の全く新しい副業
  • テンプレート通りに1度だけ作業をすれば、ほったらかしでいい
  • リスクゼロで始められる

だそうです。

 

察するに、

資産構築型サイドワークとは、

「何らか」の作業を

1度だけ行えば、

あとはほったらかしで稼いでくれるという、

全く新しいタイプの副業を紹介してくれるオファーのようです。

 

 

魅力的?懐疑的??

ページの内容がすべて正しいのであれば、

これほど魅力的なオファーはないでしょう。

参加する価値はあると思います。

 

しかし、

このオファーが主張する、

1度だけの作業とは一体何なのでしょう?

 

そもそも、

謎の作業をするだけで収入を得られるビジネスモデルは、

一体どうなっているのでしょうか?

 

分からないことが多くて、

手を出すにはちょっとためらわれます。

 

 

内容が知りたい

ページで、

詳細が語られることはありませんでした。

どうやら、

近日中に動画で配信するそうです。

プロダクトローンチの典型ですね。

 

 

登録してみた!

 

しかしこのあと、

重大なことが発覚します。

 

それはのちほど。

 

 

山口孝志氏(FX-Jin)

資産構築型サイドワーク 山口孝志氏
山口孝志 資産構築型サイドワーク

 

 

 

 

 

法人税を約5,000万円脱税したり、

怪しげオファーばかり出すなど、

何かと有名人ですね。

 

本案件の販売会社の株式会社Asset Cube、

ご存知の通り、

クロスリテイリング社の関連会社です。

クロスリテイリング社は、

このような情報商材を扱っている会社ですが、

良い評判になかなか当たりません。

そして、

クロスリテイリング社の創業者こそ、

山口孝志氏(FX-Jin)です。

 

 

増田和彦氏

もう一人の立て役者、

増田和彦氏もご紹介しましょう。

 

増田氏は現在、

「資産構築型副業」

という商材も販売しています。

https://lp.cross-contents.com/acs/cafc.htm/

売れていないのか、

期間限定品にもかかわらず、

絶賛延長中です。

 

 

二つの入り口を持つ商材の疑惑

 

案内にそって登録すると、

メッセージが出ます。

読み進めると、

資産構築型サイドワーク 山口孝志氏
山口孝志 資産構築型サイドワーク

やたらと出てくる”増田”

これは、上で紹介した増田氏の商材のものです。

この山口氏のページから登録しても、増田氏のサイトに繋がります。

そう、両者は同じ案件だったのです。

つまり、それぞれの販売ページごとに異なる発言をしながら、

同じ商材を売る・・・これっていいのでしょうか・・・

 

 

特商法に基づく表記のチェックポイント

 

特商法は事業者による違法・悪質な勧誘行為等から、

消費者を守ることを目的とする法律です。

特定商取引法に基づく表記の記載は事業者の義務となっています。

 

この表記がきちんと書かれていない場合は、

消費者に対して法律に即した行動をしない企業だということになります。

 

 

資産構築型サイドワークの特商法

販売者名 株式会社Asset Cube
住所 〒130-0013 東京都墨田区錦糸1-2-1 アルカセントラル12F
電話番号 03-5244-5340
メールアドレス masuda@asset-cube.com
販売価格 0円

 

よく見れば、

アドレスに「masuda」が入ってますね。

 

 

口コミ

 

これどうせ今回もAmazonの転売なんじゃない?

コロナでネット通販が伸びてるから稼げますとか言いそうだなw

引用元:http://www.info-bonbon.com/net-business/nafk2b.html

 

アフィリエイトっぽい報酬画面なんだが…

まさかのアフィリ?

ノーリスクって言ってるのは、ドメインとサーバー代くらいのリスクだから
ほぼノーリスクって言ってんのかな?

そうだとしたら、かなり大変でそう簡単に稼げるもんじゃないぞ…

引用元:http://www.info-bonbon.com/net-business/nafk2b.html

 

募集定員に対して27倍だってwww

絶対にそんなに応募ないよこれ

まぁ煽りに煽って情弱を集めないとダメだろうけど

もはやこんなのには誰も引っかからないよ

引用元:http://www.info-bonbon.com/net-business/nafk2b.html

 

まだまだ厳しい口コミ多数です。

 

 

まとめ

 

山口氏のオファーに増田氏の商材。

紐づいていたとは驚きでした。

 

やはり売れていないのではと推測できるうえに、

信用度という意味でも、

疑問符が付く話になってしまいました。

 

最後に上記の写真、

登録したあとについて、

カンタンにお知らせします。

 

特別なプレゼントや、

スペシャルセミナー動画マニュアルなど、

多数のプレゼントを紹介していますね。

 

そしてその前提として、

最下段にあるよう、

チャットワークへ参加を促しています。

 

どうやら、

作業内容もセミナーもプレゼントも何もかも、

このチャットワークに参加しなければ、

得られないようです。

 

参加しないと、

情報は分からないようになっていますが、

もし参加したところで、

送られてくる内容は信用に値するものなのでしょうか。

 

それらの情報がどれも有力で正しいとは、

ここまで検証した今となっては、

確信するのは難しいと思いませんか?

 

情報やセミナー案内、

プレゼントや教材の内容が、

有益で正しいものであるとは考えにくいため、

この案件はオススメできないと判断します。

 

 

最後までご覧いただきありがとうございます!

Follow me!