
テレワークス 大澤亮太
こんにちは!money講座です!
今日ご紹介するのは
こちらになります。
働く場所も時間も自由。
スマホひとつで始められる新しいビジネススタイル。
こういった文字が躍っています。
いったいどんな内容なのでしょうか。
徹底的に検証します。
それでは参りましょう!
目次
テレワークス とは?
販売ページはこちら
とても見やすく、
よくできたページだと思います。
今回のオファーを調べたところ、
15分~ほどのスキマ時間でできるテレワークを紹介してくれるプロジェクトだそうです。
スマホだけでOK
スマホユーザーが増えたことによって、
スマホさえあればできるオファーが増えたのも事実です。
しかも、
スマホの扱いが苦手な方には、
カスタマーサポートも用意してあるようです。
幅広い層に向けて、
一番の利点はこれかもしれませんね。
様々な副業オファーがあるらしい
ページにあったのは、
- インターネットの受注代行業務
- 物販関連の写真投稿
- SNSを使った商品PR
でした。
もしかしたらまだまだ用意されているのかもしれません。
選ばれる理由がステキすぎる
未成年者は登録できないとの条件以外、
5つのポイントで選ばれているようで、
- 最短15分。スキマ時間で稼げる。
- 最短翌日からすぐにスタートが可能
- ライフワークに合わせたテレワークの紹介が可能
- 場所を選ばずいつでもどこでもできる
- 仕事を通してキャリアアップ
だそうです。
しかも今なら、
副業スタートのお祝い金として、
3万円もらえるキャンペーン中とのこと。
「毎日◯◯万円」がない!?
だいたいこういった案件は、
「毎日◯◯万円稼げます」など、
まるでカンタンに稼げるかのような煽り文句を入れてきますが、
この案件はそれがないどころか、
先輩ワーカーのコメントがあり、
収入を得た経験談などが語られていました。
とんでもなく素晴らしい予感が
これはことによると、
近年まれに見る優良案件かもしれません。
期待値はぐんぐん上がってきています。
ここでガッカリな特商法でさえなければ、
信用できる話かもしれません。
特商法を見てみましょう。
特商法に基づく表記のチェックポイント
特商法は事業者による違法・悪質な勧誘行為等から、
消費者を守ることを目的とする法律です。
特定商取引法に基づく表記の記載は事業者の義務となっています。
この表記がきちんと書かれていない場合は、
消費者に対して法律に即した行動をしない企業だということになります。
テレワークス 特商法
販売者名 | 株式会社story 大澤亮太 |
---|---|
住所 | 埼玉県さいたま市浦和区高砂3-12-24 |
電話番号 | 050-6861-3484 |
メールアドレス | teleworks@buz2.work |
販売価格 | 24,800円 |
これは文句ありません。
極めてちゃんとした特商法です。
しかしながら、
24,800円?
ここに来て有料商材ということが判明しました。
テレワークス 登録してみた!
なかなかに胸が高鳴る案件です。
久しぶりのホンモノに出会うため、
いつもと違う気分での登録です。
LINE追加!
販売ページ中、
「テレワークスからの情報を受け取る」ボタンから、
テレワークスを追加しました。
長い長いメッセージとアピール
【続きを見る】や【次に進む】【詳細を見る】など、
数々のボタンを強制的にタップさせながら、
とてつもなく長いメッセージを読まされます。
そこには、
いかにテレワークスが素晴らしいか。
再び販売ページを読まされた気になるほど、
本題に入っていかず抽象的な話が続きました。
何だかいつものトンデモ案件と似てきたように思えます。
正体を現したテレワークス
説明がなかなか終わらず、
不信感がピークに達した頃、
とうとう本性を現しました。
バズPro?
テレワークスどこ行った!?
お申し込みがいただけますのURLも、
飛んでいく先は、
バズPro。
テレワークスどこ行った!?
期待が高かったぶん、
ガッカリも相当です。
そう言えば・・・
別案件に飛ばされるといえば、
以前こんなのも検証しました。
ペラサイトの援護射撃がすごかったです(笑)
まとめます
その後も、
「24時間だけ限定価格24,800円 → 9,800円 → 6,800円」など、
何度もLINEが届きました。
上述したクリエイトという案件も、
アフィリエイターの高評価記事ばかりがあふれて悪い評価がなかったように、
この案件も良い評価の記事ばかり目立ちます。
実際にテレワークスの印象が良かっただけに、
こういった形で別のオファーに飛ばされるというのは、
何かしらの怪しさを感じてしまったため、
この案件はブロックすることにしました。
在宅関連の需要の高まりとともに、
副業への需要も高まっています。
中にはこういった怪しげなビジネスも紛れ込んできて、
資産を失ってしまうことがあるかもしれません。
大切なお金を守るために、
どうか冷静な判断と行動をしてくださいね。
最後までご覧いただきありがとうございます!