YELL (エール)株式会社フィークス これまた焼き直しか?

yell

YELL (エール)株式会社フィークス

 

こんにちは!money講座です!

今日ご紹介するのは

こちらになります!

「1日10分だけの作業!あとは全自動」と書かれていますが、

いったいどういうことなのでしょうか。

検証していきます。

それでは参りましょう!

 

目次

YELL って?

販売ページはこちら

https://csqst.com/newwork/?c=

24時間365日放置で稼げる!

大きくでましたね。

ということは、

四六時中ずっと収益を得られるというとんでもない現象じゃないですか(笑)

放置系・自動系といえば

https://moneykouza.net/omakase-rimote-sisan-unnyou

吉野恵理子 お任せリモート資産運用は詐欺?うっかり手を出すと危ない?真相究明!

まぁ見ていきましょう。

 

最低10万円以上稼げる!?

最後の”!?”はどう解釈すればいいでしょうか。

もちろん「稼げる」と言い切るのは現行法でNGです。

ですがどこまで信用できるかは未知数ですね。

ここでは応援ポイントについて書かれていました。

 

2つの応援ポイント

  1. 初めて副業を始める方にも安心の「サポート体制」
  2. さらに安心の保障制度「全額返金」

だから経験知識は一切必要ないと言っています。

これが危ないんですよね・・・。

 

3つの作業

やることは単純明快!

  1. 提供されたシステムの設定
  2. 稼ぐためのテンプレートをコピー&ペースト
  3. 放置している間に収益発生

全てスマホで完結するうえに10分程度でOKなんですって。

 

作業はたったこれだけ?

らしいです。

初心者の方はここで引っかかるので注意してください!

”放置している間に利益が出続ける”と謳われていますが、

10分程度の作業で10万円稼げると言われても信憑性に欠けますよね。

何のコピペなのか、

明らかにされないままLPはここで終わってしまいます。

 

登録してみた!

これでは検証できません。

登録して、

行けるところまで行ってみようと思います。

 

公式LINEに登録

登録はいつもと同じ。

”今すぐLINE追加!”をタップします。

するとメッセージが届きました。

 

「楽わーく生活Part1」って何?

yell

 

 

 

 

 

 

 

 

これ(笑)

友だち追加すると、

公式LINEではなくよく分からないグループチャットに飛ばされます。

グループチャットでは参加者がひっきりなしにやり取りをしたり、

参加したばかりの人が質問したりといったように、

止まることなくひっきりなしにやり取りされています。

 

奇妙に感じるやり取り

トークの合間にちょこちょこエールの申込みページらしきものが表示されます。

なるほどここが釣りポイントなのですね(笑)

希望者はそのページから申込みへと進む流れになっていました。

しかし変なんですよね。

これだけ活発にメッセージのやり取りがされているにも関わらず、

質問してもリアクションゼロ(笑)

これbotじゃないですかー?

オモシロイ。

タップしてみようじゃないか!

 

正体判明

yell

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今なら9,000円で販売している商品でした。

これビギナーズマニュアルと書かれていますね。

ということは、

ビギナーズより上もあるに違いないと思いますが、

みなさんどう思いますか?

特商法を見てみましょう。

 

特商法に基づく表記のチェックポイント

特商法は事業者による違法・悪質な勧誘行為等から、

消費者を守ることを目的とする法律です。

特定商取引法に基づく表記の記載は事業者の義務となっています。

この表記がきちんと書かれていない場合は、

消費者に対して法律に即した行動をしない企業だということになります。

 

YELL 特商法

販売者名 株式会社フィークス 高橋佑輔
住所 東京都千代田区六番町6-4 LH番町スクエア 5階
電話番号 03-6362-8874
メールアドレス info@csqst.com
販売価格 記載なし

特商法に記載はありませんでしたが、

価格は19,800円→9,000円です。

これは問題のない特商法ですね。

よく分からないアパートや入居が疑わしい高層オフィスビルでもなく、

実在するビルでした。

すばらしい!

あれ?メールアドレス??

 

CashQuest

株式会社フィークスが以前出したオファーに、

CashQuestというものがありました。

cashquest

 

 

 

 

 

 

 

 

 

謳い文句も作業内容はもちろん、

LINEのグループチャットに誘導や、

価格もなんなら割引価格もまで同じ。

つまりこのエールは、

焼き直し案件または同一案件ではと推察されます。

 

ならCashQuestの評判は?

9,000円で手に入るビギナーズマニュアル。

これが・・・ネット上では評判がよくないみたいです。

実績が分からないことや、

真偽は不明ながらバックエンドで100万円近く取られそうになったとの記事も見かけました。

とすれば、

エールも少し警戒した方がよいのかもしれません。

 

収入保障と返金保証

最後にこれをお伝えしたいと思います。

■収入保障・返金保証に関する注意書き
当社が販売している電子書籍を熟知し、当社が推奨するサイト内でサポートの指示通り作業を進めて頂く事を条件とし、収益が1円未満の方は返金対象となります。
また、返金の為の審査が必須となっており、審査内容は、初回の投稿日時から起算して30日間分の作業内容をご提出して頂く必要があります。
・投稿日時が明確にできる投稿記事内容
・30日間作業をした証明(30日分の投稿記事画面の履歴、内容、スクリーンショットなど)
・広告出稿をしているかどうかの有無がわかる証明(広告出稿履歴、内容、スクリーンショットなど)
・各社収益画面で具体的に収益が発生しているかの有無(収益確定画面の履歴、内容、スクリーンショットなど)
上記4点を当社にご提出頂き審査が完了次第随時ご返金させて頂きます。
※提出内容の書類に問題がある場合は、別途追加書類、情報、また再提出等を求める場合がございます事ご了承下さい。

かなり厳しめな条件です。

おおかた難くせつけて応じないのではないかと思われます。

それでも興味ありますか?

 

まとめ

1日10万円以上の収入を得られている方たちがいるのなら、

良い評判や口コミがあってもおかしくないはずです。

ところが、

残念なことに良い口コミや評判は見つかりませんでした。

むしろ参加を引き止めるような検証サイトばかり目に付いた気がします。

最初に飛ばされたグループチャットにしたって、

どこの誰が管理しているかも分かりません。

アフィリエイター?

いずれにせよ、

拭えない不信感があるため参加については慎重にとだけ申し上げます。

大変な時代がまだまだ続きそうですが、

大切なお金や資産はしっかりと守り切ってください。

 

最後までご覧いただきありがとうございます!

Follow me!